ご利用までの流れ
- 障害者手帳
- 障害基礎年金の証明書
- 自立支援医療受給者証
*手帳をお持ちでない方も,医師の診断書にてご利用できる場合もございます。
①問い合わせ,見学申し込み
電話にてお問い合わせいただき(ご本人様,ご家族様,支援スタッフなど)、見学等の日程を調整いたします。
リハスワークつくば
リハスワークつくばは就労継続支援B型です。
見学体験お待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。029-828-4411受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ②見学(施設・サービス説明)・体験
見学の前に事業所の説明をさせていただきます。
その後、実際に働いている場面を見ていただき、働く環境・働く時間、作業内容などを具体的に説明いたします。
また、障害福祉サービスを利用するための手続きなどについてもご説明いたします。
*必要があれば別途体験日を設定いたします。
③利用開始(ご契約)
支援専門相談員(ケアマネージャー)など複数の支援スタッフと協議し、利用に向けた最終調整(行政への資料提出)を図ります。
受給者証の発行後、利用契約を締結し利用開始となります。
スタッフ紹介
代表取締役
新泉 一美(Niizumi Kazuyoshi)
作業療法士(リハビリテーション学修士)
認定作業療法士・認定MOHOセラピスト・AMPS認定評価者・ESI認定評価者
タナベセラピーAI・福祉住環境コーディネーター2級・福祉用具専門相談員
趣味:BBQ(アウトドア全般),昔は野球
好きな言葉:世に生を得るは、事を為(な)すにあり。 坂本龍馬
人間がこの世に生まれて来るのは、何かを成し遂げるためである。
その何かを定め、それを目指して一心に努力することこそ、生きるということである。

内山カトリン(Uchiyama kathleen)
作業療法士
福祉住環境コーディネーター3級
趣味:ウクレレ、アコースティックギター、歌、DIY、ドライフラワー作り、スノーボード
内山 由暁(Uchiyama Yoshiaki)
作業療法士
福祉住環境コーディネーター2級
趣味:筋トレ ファッション